2023.06.23 加筆

まず、
②基礎定着のための演習に有用なものが以下です。
旧帝大他学部(東大京大除く)、早慶マーチ関関同立(慶応は非医)はこれで赤本でいいと思います。

リードα化学基礎+化学
数研出版編集部
数研出版
2019-01-01


2021年度版はこちらになります。リードαは入手が難しく、エクセル化学は改訂がないですね...

セミナー化学基礎 化学 2021年度用 最新版

価格:5,690円
(2021/6/23 16:58時点)
感想(0件)

セミナーかリードαは進学校なら大抵採用していると思います。名著です。
ですが、再受験の方や理転の人は、セミナーもリードαも学校専売なので市販品は中古品だけで、中々手に入らなかったりするんですよね。そんな中唯一網羅系で公式に一般販売しているのが実教出版のエクセル化学。だがこいつは2015から改訂されていないので新単元の漏れを自分で調べる必要があるというデメリットがあります。

内容については、「全知識とパターンをこなして完璧にするのです!」って感じです。こいつらの何が良いって、コンパクトで問題数が少ない本たちと違って、有機無機の知識を全網羅しているので、ちゃんと有機無機を仕上げることが出来ます。
しかもセミナーは解説がしっかりしている。神。

個人的な使い方は、
鎌田読む→解く→間違えたところ×、あってたところ〇つける
→間違えた問題の解説で理解が不足してたところを鎌田に書き込み
→後日二周目→同様の復習→三回目以降は間違えた問題で。って感じです
僕はどこ間違えたかすぐ分かるよう蛍光ペン引いてました。
こうやってやっていくと以下みたいになって達成感があり良いですよ。
dbnBJucv


この本をどれだけ仕上げたか=どれだけ化学の基礎体力があるかだと思っています。
様々な受験サイトに、こいつは多くて使いにくいから一周したらすぐ重要問題集やったぜとかおっしゃっている所がありますが、それは頭がよろしい人達だけですね。教科書読んで、セミナー1,2回やって大体正解、もう一周する意味ねえわという方はどうぞ、次の③にお進み下さい。でも、凡人はここ②の教材をやり込むことが一番大切だと思います。一番危険なのは、②なんて1周で楽勝な天才達に煽られて釣られて速攻で③に移行することです。網羅性という観点からいけば③よりセミナーやリードαの方が優れているのでこいつらの重要性は非常に高いと思ってください。

浪人生は、基本的に予備校生はテキストをやればよいが、塾に行っていない宅浪生はこいつからまたやること。4~8月あたりに。重要問題集も並行する形で。落ちたってことは万全じゃなかったってことだと思いますから。


ちなみに、上記の3冊の問題量を半分ぐらいに抑えた問題集がこちらになります。

化学の新標準演習 大学入学共通テスト・理系大学受験/卜部吉庸【1000円以上送料無料】

価格:1,760円
(2021/6/23 16:52時点)
感想(0件)



学校採用の問題集の上記2冊と難易度が被るので高校生や浪人生は必要ありませんが、独学で一から勉強しなければならない、再受験生の方には必携の一冊です。


次に、特別な用途におすすめできるものをお勧めします。

化学[化学基礎・化学]基礎問題精講 [ 鎌田真彰 ]

価格:1,210円
(2021/6/23 16:56時点)
感想(1件)


こいつは、セミナーで言うところの基本問題までの内容です。厳選102問で全単元を網羅しようという、ドラゴン桜的なコンパクト問題集です。再受験生が化学の復習をしたいんだけどセミナーとか新標準演習全部やるのが時間的に厳しいとか、学校がセミナーorリードαの解答解説を配らなかった!!!許せん!!という方には持ってこいの問題集です。物理基礎問題精講より問題が易しい印象を受け、物理基礎問よりはおすすめ度は低いです。基本的な内容の復習を短期間でやりたいなら良いと思います。

基礎問題精講は簡単すぎて、基礎問→重要問題集とつなぐには、不安という人もいると思います。

この他に駿台文庫のスタンダード問題230選があります。これは、超基本問題は逆になく、標準だけといった感じです。基礎問題精講+スタンダード230両方やると難易度の幅はセミナーやリードα、化学の新標準演習などと同等かつ問題数が少なく出来るのですが、スタンダード230選は解説はこのレベルの問題数の中ではそこまで詳しい方ではないと思います。



ちなみに、微妙な難易度なものも一応紹介しておきます。

理系標準問題集 化学 <四訂版>

価格:1,320円
(2021/6/23 16:57時点)
感想(0件)


こいつは②と③に横断するレベルの問題集なのです....扱いが難しい....
問題数が202問とコンパクトなので、③の重要問題集やら、標準問題精講やら、やる時間ナシという方やってもいいかも....。セミナーの応用問題をやりきる時間が無い人は、セミナーの基本問題までやったらこいつやって、③放棄という使い方もある。なぜなら③の内容も多く載っているから。ただ、②+③を202問というのは、問題数的に網羅性は万全ではないけど。
簡単なのも被ってるけど難しい問題の単純数は③の問題集達より稼げないという...
駿台信者で石川正明先生の解説大好きマンには良い本だと思います。

ただ、理系標準問題集は正直3の方に記載すべき問題集だったかもしれません。ただ、使い方として僕がこれを過去問直前の問題集としておすすめしない理由があり、それは、入試問題独特の問題文の汚さが足りない点です。詳しくは3レベルの記事に書きます

2023.6月 加筆